クリニック紹介
外観・院内のご紹介
医療機器のご紹介
-
オートケラトレフラクトトノメータ
目の形や、屈折異常(近視、遠視、乱視)を測定する器械です。眼の屈折度(近視、遠視、乱視)、眼の丸み、角膜厚、及び眼圧を1台でスムーズに測定することができます。
-
スペキュラーマイクロスコープ
角膜内皮細胞の形状、数、角膜厚を測定します。角膜中心を自動追尾するため、簡単に短時間で検査ができます。
-
OCT(光干渉断層計)
網膜の断層画像を撮影する装置です。これにより網膜の状態が明らかになり、断層像からより正確に病気の診断を行うことができます。
-
光学式眼軸長測定装置
白内障手術に必要な眼軸長や角膜形状などの数値を短時間で測定することができる装置です。
-
ゴールドマン視野計
1点を見ている時の視野を検査する装置です。緑内障の進行状態や脳疾患、視神経疾患などの診断の際に使用します。
-
自動視野計
視野の範囲や欠落部を自動で測定する装置です。主に緑内障の診断に使用します。
-
SLTレーザー
低エネルギーの短パルスを眼のメラニンに照射することで、眼圧を低下させる効果があります。
-
レーザー光凝固装置
特定の波長のレーザー光を網膜に照射することで網膜の焼き付けを行い、網膜剥離や糖尿病網膜症などの進行を抑える装置です。
042-843-1848
- 院 長
- 津村 豊明(つむら とよあき)
- 副院長
- 齊藤 森(さいとう しん)
- 診療内容
- 眼科一般、白内障、緑内障、ドライアイ、糖尿病網膜症、網膜硝子体疾患、加齢黄斑変性、硝子体注射、眼科レーザー治療、日帰り白内障手術、日帰り緑内障手術、涙道手術
- 住 所
- 〒191-0062
東京都日野市多摩平2-3-1
HAKUEI. BLD. TOYODA 501 - 最寄駅
- JR中央線「豊田駅」北口より徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ー | ●※ | ー |
13:30~15:00 | 手術 | 手術 | 手術 | 手術 | ー | ー | ー |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
■休診日:金・土曜午後・日・祝
※第5土曜日休診
※予約制のため予約患者様優先です。
受診前に必ずお電話かWebにてご予約の上ご来院ください。